なぜなぜ分析・労働安全・組織改善でお悩みのリーダーへ – 問題解決能力を高める研修・セミナーはお任せください!

企業様向けメニュー「問題解決する組織」(1)
行動力 ~ 問題解決 と 安全意識を高める~

セミナー⑭ 「 問題解決 」行動 ~改善実習指導~

イレクターパイプを使って、 社内のムダを半減し、効率化を図る

これまで学んだ知識やスキルを応用し、現場で取り組む実践形式のトレーニングです。

テーマは実際の業務から作業を選定します。

工場の場合であれば、動作・運搬ロスを課題に設定します。

この研修では、組み立て式家具として使われている市販のイレクターパイプを用いて、業務に適した作業台や新たなラインを増設するなど、自由な発想でアイデアを形にします。

期間は基本的に4日間で「短期決戦でムダを半分にする」ことがチームに課せられるミッションです。

簡便な道具を使って、作業改善を自分たちで考えて実践することで、わかりやすい形で経験できます。

本セミナーはこれまでの知識やスキルの応用で、上級編の実習となります。

改善指導者という立場の方の能力アップには最適です。 受講後には、大幅な生産性向上が期待できるとともに、思考も鍛えることができるので効果が持続しやすいといった特徴があります。

コース内容

  1. 改善現場を選定する
  2. ベンチマークする
  3. ムダ取り改善をする
  4. 効果測定をする
  5. 成果発表

セミナー⑮ 「生産管理」視点の問題解決セミナー

難解な理論をわかりやすく整理する

すべての業務プロセスを対象に、「モノの流れと情報の流れ」から解析して問題点を探り出し、解決に導くトレーニングです。

新5S思考術(No.8) ・ なぜなぜ分析 (No.10) ・改善ファシリテーション (No.4)・「問題解決」原理原則アプローチ (No.13) ・「問題解決」行動~改善指導実習~(No.14)をご受講頂いたお客様向けにご提供するセミナーであり、 あらゆる部門・階層で学ぶ事ができる最上位クラスとなります。

トヨタ生産方式の研究をベースに生まれた「モノと情報の流れを解析した図=バリューストリームマップ」をベースにしながら、生産管理工学という難解な理論を当研究所流にわかりやすく整理しました。

工場全体はもとより、原料調達からはじまって、最終消費者に商品が販売されるまでのすべてのプロセスで、どのようにモノと情報の流れがあるのかを追跡し、見える化する分析手法、ボトルネックの検出、最適な改善レバレッジポイントを発見する手法を習得します。

コース内容

  1. 業務フロー入門
  2. 情報とモノの流れを知る
  3. 「バリューストリームマップ」とは何か
  4. 「バリューストリームマップ」を書く
  5. 最も改善すべきポイントを特定する
  6. 成果発表

セミナー⑱ 安全意識を高める 「行動力」

常に「 安全意識を高める 」ために

管理手法と教育訓練方法を学びながら、さらなる向上を図るための研修です。

常に意識の高い状態で業務に従事することが、災害予防にとって、もっとも重要なことです。

しかし、常に保つことは極めて困難です。

問題解決 と 安全意識を高める

どれだけ対策を施しても、その状態が維持されることそのものが、過信や慢心を生む温床になるからです。

このセミナーでは、 意識の低下を予防する管理手法を重点的に学び、組織としてのゆるみを素早く的確に検知し、かつ、 改めて向上につながるしかけを定期的に喚起するメソッドを学びます。

コース内容

  1. 安全意識とは?
  2. 新5S思考術で安全対策
  3. ヒューマンエラーの心理学
  4. 危険予知トレーニング
  5. メタ認知コントロール

「行動力」を高める 3つの研修プログラム比較

(タブで切り替わります)

セミナー⑭ 「問題解決」行動セミナー⑮ 「生産管理」視点の問題解決セミナーセミナー⑱ 安全意識と行動力を高める
セミナー⑭ 「問題解決」行動
期待される効果職場のムダを発見
職場のムダを半減
改善に対する行動力の向上
組織の問題解決力の向上
稼働率アップ
労働災害の低減
問題再発率の低下
取得できるスキル・リーダーシップ向上
・コーチング能力の向上
・チームビルディング
・問題解決力の向上
・課題解決力の向上
・モチベーションアップ
・原理原則の把握
・ムダに気づく能力
人数最大25名まで
時間7時間/日×4日
その他研修開催に当たり、指定の教材をご準備いただきます。
また、弊社で教材の準備をさせていただくサービスも行っております。

※現在、オンラインでのご受講はお受けしておりません。
セミナー⑮ 「生産管理」視点の問題解決セミナー
期待される効果問題解決力向上
問題再発予防思考の向上
生産管理知識の体得
生産・情報フロー見える化テクニックの体得
取得できるスキル・生産管理のポイント
・問題解決力の向上
・課題解決力の向上
・全体最適と部分最適
人数最大25名まで
時間7時間/日×1日
その他研修開催に当たり、指定の教材をご準備いただきます。
また、弊社で教材の準備をさせていただくサービスも行っております。

※オンラインでもご受講可能です。
セミナー⑱ 安全意識と行動力を高める
期待される効果労働災害の低減
安全意識の向上
危険箇所への鋭敏性向上
取得できるスキル・安全意識の向上
・不安全への対処方法
・一歩立ち止まって考える能力の向上
・チームの協力・協調・強調
・安全に関するコミュニケーション力
人数最大25名まで
時間管理者向け:7時間/日×2日
一般社員向け:90分
その他研修開催に当たり、指定の教材をご準備いただきます。
また、弊社で教材の準備をさせていただくサービスも行っております。

※オンラインでもご受講可能です。

研修プログラム一覧

企業様向けメニュー
能力セミナー名称/研修一覧
学習力セミナー① マインドマップ
セミナー② マインドマップ記憶術
セミナー③ マインドマップ読書術
セミナー④ 改善ファシリテーション
伝達力
(コミュニケーション)
セミナー⑤ リーダーズコミュニケーション研修 ver.1 (NLPビジネスコーチング)
セミナー⑥ リーダーズコミュニケーション研修 ver.2 (LABプロファイル®入門編)
セミナー⑳ リーダーズコミュニケーション研修 ver.3 (LABプロファイル®プラクティショナー)
指導力
(リーダーシップ)
セミナー⑦ ビジネス心理Ⅰ・Ⅱ(チームビルディング)
検出力セミナー⑧ 新5S思考術 
セミナー⑨ 新5S体験型 ~ムダを探す~
分析力セミナー⑩ なぜなぜ分析 【基本編】
セミナー⑪ なぜなぜ分析 【実践編】
セミナー⑫ 「問題」発生メカニズム ~発見・解決~
セミナー⑬ 問題解決原理原則アプローチ
行動力セミナー⑭ 「問題解決」行動 ~改善実習指導~
セミナー⑮ 「生産管理」視点の問題解決セミナー
セミナー⑱ 安全意識と行動力を高める
その他セミナー⑯ 「ISOマネジメントシステム」関連教育
セミナー⑰ フードディフェンス心理学
研修パッケージセミナー⑲ 改善ファシリテーター 次世代リーダー研修

セミナー⑲ 改善ファシリテーター 次世代リーダー研修」のご紹介

あなたの会社の未来を切り拓くリーダーを多数輩出

「セミナー⑲ 改善ファシリテーター 次世代リーダー研修」
では、幹部やリーダーに昇進・昇格する未来のリーダーに対して、「学習力」「伝達力(コミュニケーション)」「指導力(リーダーシップ)」「検出力」「分析力」「行動力」を総合的に鍛えるプランです。

弊社がご提供できる教育や実習コンテンツを一定の期間(約1年間)かけて、次世代リーダーの育成と意識改革を行います。

■期待される成果

  • 問題検出力の向上
  • 問題解決力の向上
  • 改善力の向上
  • 部下や後輩の育成力向上
  • 学習意欲の向上

■コース内容(一例)

① 開校式/マインドマップ1日間4月開講
② 改善ファシリテーション1日間4月開講
③ 速読術1日間5月開講
④ 記憶術1日間6月開講
⑤ 新5S思考術1日間7月開講
⑥ 新5S体験型 ~ムダを探す~1日間7月開講
⑦ なぜなぜ分析 【基本編】
  なぜなぜ分析 【実践編】
2日間9月開講
⑧ 問題解決原理原則アプローチ3日間10月開講
⑨ ビジネス心理Ⅰ・Ⅱ(チームビルディング)2日間11月開講
⑩「問題解決」行動 ~改善実習指導~4日間12月開講
⑪ リーダーズコミュニケーション研修ver.2 (LABプロファイル®)2日間1月開講
⑫ 成果発表会/修了式1日間2月開講
規定のセミナー及び実習に参加し、かつ「問題解決」行動実習において一定の成果を得た受講生には「改善ファシリテーター修了証」を授与致します。

「改善ファシリテーション 研修」に関して詳細をお知りになりたい方、
貴社に合わせた研修プログラムをご相談したい方等は下記よりお問い合わせ下さい。

伝える力を磨く

メルマガ登録

今ならメルマガを登録してくださった方に、所長である坂田が作成した
「頭のモヤモヤがスッキリ LABプロファイル®を使って 伝える力を磨く」(PDFファイル)をプレゼント致します。

関連コンテンツ

関連ブログ記事

会社概要

会社名株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) 分室:改善ファシリテーション研究所
本社所在地〒105-0011 東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワ-7F
連絡先TEL:03-6450-1877 FAX :03-6800-5556
事業内容コンサルティング 及び 受託調査
URLhttp://www.kmri.co.jp