私の住む街では、春風と共に桜吹雪が舞うようになりました。
また、来年も満開の桜並木の下を「元気よく歩けたらいいな~」と考えながら、舞う花びらを追いかけてしまいます。
まさに、舞う花びらに心を取られて『 上の空 』になってしまう瞬間です。
あなたの街ではいかがでしょうか?
さて、今回は『 上の空 』になっている相手の集中力を呼び戻すおはなしです。
チョットだけ、話し方のバリエーションを増やすだけで、相手を惹きつけられるようになりますよ。
あなたには、こんなことありませんか?
帰宅や出社などの移動中、ふと気付くと「自分がいつも通る道を本当に辿ったのか?」と思う瞬間が。
いつもの道を辿って、『今』この場所にいるはずなのに、その辿った道を詳細に思い出せない状態です。
私も時々「あれ?何時ものコンビニの前を歩いたっけな~?????」とか「ん?何時もの横断歩道渡ったっけな・・・・??」など、思い出せないことがあります。
実は、この状態のことを『上の空』といいます。
主行動(上記の場合、帰宅や移動中)はシッカリ実行して、目的を達成しているのに、そのプロセスを思い出せない状態になったときは『上の空』になっていた可能性があります。
こんな話をしていると「坂田もおかしくなったか??」と思われてしまうかもしれませんが、なんと、この『 上の空 』の状態を調べてみると、30%も日常生活の中でこの状態が起きていることが解っています。
わたし自身「ちょっとおかしくなっちゃったのかな?」と思うこともあったのですが、誰にでも起きる現象と知り、ホッと胸をなで下ろすことができました。
脳科学的には、意識を司る前頭前皮質の活動より、大脳基底核という部位が優位性を持った状態と言われています。
大脳基底核は、習慣などの無意識でも行える行動や思考を司る部位で、毎日歩く「通勤路」などがこれにあたります。
この『 上の空 』状態は、社内研修などの受講生にも発生します。
研修中に「ぼーーーーーーーっ」っとして、研修内容に集中できない状態です。
ひと昔前なら「自覚が足りない」とか「たるんでいる!」と一喝されていたことでしょう。
でも、人であるゆえ『上の空』は誰にでも起きること。
だって、日常生活の中で30%も『上の空タイム』が出現するのですから。
こんな時、あなたは『上の空』状態の相手を引き戻す必要があります。
様々な方法が提唱されていますが、わたしがよく使う方法が「具体⇔抽象」を繰り返す話し方です。
『 上の空 』は、いつも通りの「変化の無い環境」中に起きやすくなります。
あなたが話すときにも、同じスピード・ピッチ・声の大きさなど、変化の少ない話し方を続けると、相手が『 上の空 』になりやすいのです。
ならば、あなたの話し方・伝え方にバリエーションをつけて、変化を相手に感じさせれば、引き戻すことが可能です。
あるときは、細かく現実的な具体例を話したり、そして全体象を伝えるよう抽象的な話をしたり、これを繰り返すこともバリエーションに富んだ話し方・伝え方になるのです。
①上の空は日常生活の中で30%も起きている
②相手の意識を学習に引き戻す必要がある
③意識を戻すには、話に変化を盛り込む
これを意識しながら、話したり伝えたりしてみてください。
それは、とてもカンタンなことで、あなたの話し方に変化をつけるだけ。
『 上の空 』になっている相手の集中力を呼び戻すには、変化に富んだ話し方・伝え方をしてみましょう。
そして!このブログの内容はインターネットラジオspoonでも配信します!
ブログ公開の4月11日(月)、深夜23時ころから、インターネットラジオ spoon に乗せて 恒例の音声解説もします。
こちらも、 ぜひお聴きください。
https://www.spooncast.net/jp/@evipoppo3
この番組では、解説者である 坂田とリスナーが チャットで繋がり、 質問や 雑談などができるので、ちょっとした 疑問やご意見など ぜひお聞かせくださると、坂田は小躍りをしながら喜びます(笑)。
もちろん、 このブログの コメント欄でも 質問や ご意見を お待ちしております。
よろしくお願いします。