なぜなぜ分析・労働安全・組織改善でお悩みのリーダーへ – 問題解決能力を高める研修・セミナーはお任せください!

メンバー同士 の信頼性を高める方法

今回は、協力と協調についておはなしします。

問題解決に挑むチームでは、メンバー同士が知識と経験を振り絞りながら、思考を張り巡らせ、多様な視点から問題を捉える必要があります。

まずは自分の考えや感じたことをまとめ、これをチームで共有しながらチーム全体が様々な視点で問題を捉えることで、問題解決をスムーズに進めることができるのです。

しかし、意見や感じ方の違いから、対話の中に衝突が発生することもあります。
この時チームの協力と協調性が形成されていると、この衝突もポジティブに捉えながら問題解決に向けて邁進します。
ですが、協力と協調性が形成されていない状態で衝突が起きると、問題解決のプロセスがあらぬ方向へ走り出すこともあります。

日頃の小さな意識と行動が、協力と協調性を高めます。
その方法とは、簡単なルーティーンを決めておくことです。

協力と協調(強調)

協力とは、チームメンバーが力を発揮することをいいます。
そして、協調は、チームメンバーが力を発揮するタイミングを合わせることを指します。協調については、「強調」と表記する先生もいらっしゃいます。
面白い表現だと、私は思っています。

もちろん、チームで問題や課題に挑む場合、この協力と協調はとても大切です。
足並みがそろった状態で、問題や課題に打ち込めば、その対話も活性化され、より多くの視点で問題や課題を捉えることが出来るでしょう。
そして、この視点の多さが、見落としがちな現象に気付いたり、改善アイデアの多様性を生むのです。

協力と協調には、メンバー同士の信頼性を高めることが大切です。
信頼性が高いと、「安心して発言が出来る」や「多少言いにくいことでも、発言することができる」ようになるからです。
チームでは、時間をかけてでも信頼性を構築し、対話の多様性を高める必要があります。

とはいえ、どのように信頼性を確保しながら、協力と協調性を高めたらよいのか?
悩ましいところでもあります。
具体的に、どのような方法を用いて、これらを高めたらいいのでしょうか?

メンバー同士

同じ動作を同時に行う

実は、比較的簡単に協力と協調性を高める方法があるのです。
それは
『メンバー全員で、同じ動作を同時に行うこと』
です。
例えば、次のような行動を促します。
・誰かが良い発言をした時、メンバー全員で同時に「いいね!」という言葉と動作をしてみる
・「おはようございます!」といった挨拶も、メンバー全員/同時に声に出してみる
・研修のはじめに、短時間でもいいので、創作ダンスを踊ってみる

私が担当するリーダーシップ研修では、チームに分かれたリーダー達が様々な課題に取り組みます。
そして、研修のために臨時で編成されるチームでさえ、協力と協調性を高めなければなりません。
しかし、短期間で終える研修では、信頼性を確保し協力と協調性を高める期間をとることが出来ません。
そこで、『メンバー全員で、同じ動作を同時に行うこと』という原理原則に基づき、「決めポーズ」をあらかじめ決めておき、イベントが発生するたびに「決めポーズ」や「決めぜりふ」を行動としてメンバー全員で行う様にしています。

メンバー達は、最初のうちは恥ずかしがっていますが、数分でその行動に慣れはじめ、徐々に笑顔が生まれはじめます。
チームの雰囲気が和むといった感じです。
そして、「決めポーズ」や「決めぜりふ」を繰り返しているうちに、チーム内にポジティブ感情が芽生えはじめます。
この感情が、より高い協力と協調性をつくり出し、課題に挑む行動量がまし、パフォーマンスも確実に得るようになります。

チームの中で、簡単なルーティーンを決めておくことです。
あなたのチームでも「決めポーズ」と「決めぜりふ」を決めておきませんか?

社名変更及び本社移転のお知らせ

そして、このブログの内容はインターネットラジオspoonでも配信します!

【今回も、音声解説を インターネットラジオ spoonで 生解説!】

ブログ公開の8月21日(月)、深夜23時ころから、インターネットラジオ spoon に乗せて 恒例の音声解説もします。
こちらも、 ぜひお聴きください。
https://www.spooncast.net/jp/@evipoppo3


この番組では、解説者である 坂田とリスナーが チャットで繋がり、 質問や 雑談などができるので、ちょっとした 疑問やご意見など ぜひお聞かせくださると、坂田は小躍りをしながら喜びます(笑)。
もちろん、 このブログの コメント欄でも 質問や ご意見を お待ちしております。
よろしくお願いします。

この記事を書いた人
問題/課題解決や改善活動とコーチング心理学・NLP・LABプロファイル®を組み合わせた「新5S思考術」を得意分野とし”その気にさせるきっかけ”を経営者や管理職などのリーダー向けにコンサルティング支援やセミナーを通じて広めている。企業コンサルティング支援実績は、2021年現在190件。年間延べ3400名以上に講演/セミナーを行っている。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA