なぜなぜ分析・労働安全・組織改善でお悩みのリーダーへ – 問題解決能力を高める研修・セミナーはお任せください!

改善活動 が定着し、進化する企業の特徴

失敗を恐れず、やらせてみる

クライアント先の現場を歩いていた時、作業をしているオペレーターが、手空き時間を使って声をかけてくれました。
その話の内容は、この数ヶ月間に行った改善内容と、これから「どうしたい」といった、先を見越した話でした。
・製品やツールなど、取りにくい配置だった物を取りやすくした。
・図面や作業手順書など、すぐにアクセスできるよう保存方法を変えた。
・机がぐらぐらして、手書きのチェックシートが書きにくかったので固定した。
次から次へと改善内容の話が広がります。

そして、彼らは
「改善をして、新たに気付いた事」へと話題を移したのです。
その内容は、これからどうしたい、といった内容の話で、既に改善を終えている場所に「更なる改善を施す」と熱く語りはじめたのです。

今回は、「やらせてみせて、気付きを与える」についておはなしします。

まずは、失敗を恐れず、やらせてみる。
これが、改善活動が定着し、進化する企業の特徴です。

改善活動 が盛り上がる会社とは

改善活動が定着し、活動自体に盛り上がりをみせる会社では、次の様な特徴があります。
・失敗前提で、改善をやらせてみる。
・その行動から、気付いた事を話させる。
・その話の内容から、新たな改善策に気付かせる。
この三つです。

改善は、日頃業務の中で気付いた小さなムダを取り除き、これを繰り返し行う行動です。
つまり、まず最初に、ムダに気付かせることが大切です。
ムダに気付くからこそ、改善意識や意欲が生まれてくるもの。
ムダに気付かなければ、これら意識や意欲は生まれてきません。
リーダーであるあなたは、「いかに、気付かせるか?」という雰囲気作りが試されます。

しかし、いままで通りの仕事をしていて、ムダに気付くことは皆無でしょう。
なぜなら、その動きに慣れてしまって、ムダがあることに気付けないのです。
では、どのようにしてムダに気付かせたらよいか?
それは、変化を与えることです。

行動から経験が生まれ、経験から思考が生まれる

ここでいう変化とは、例えば
・ここの製品は取りにくい感じなので、ちょっと高さを変えてみよう。
・これでは、図面が探しにくいので、平積みを止めてみよう。
・ここは清掃しにくいので、清掃道具を変えてみよう。
など既存の作業の流れに変化を与えます。

まずは、半分強制的に作業に変化を与えるのです。

そして、時間をおいて、このように聴いてみることです。
「作業の流れが変わって、面倒になったことありませんでしたか?」と。
変える事によって、不便になった、とか、やりにくくなったことを聴いてみます。
そして、もしその作業の流れに「やりにくい」が見つかったら、どのようにしたら「やりやすくなるか?」を共に考えたり、考えさせたりするのです。
改善が定着し進化する会社は、「考える前に変化を与える」ことをやっています。

改善活動が定着しない会社では、「ムダを見つけて、ムダ取りを考えて」といった指示が多い傾向があります。
つまりは、まずは「考える」ことをまず要求してしまうのです。

改善は、「行動から経験が生まれ、経験から思考が生まれる」がフィットします。

まずは、やらせてみる。
行動することで、気付きを得る。
気付きから、アイデアを生む。

まずは、失敗を恐れずやらせてみる。
失敗前提で、改善を促してみませんか?

そして、このブログの内容はインターネットラジオspoonでも配信します!

【今回も、音声解説を インターネットラジオ spoonで 生解説!】

ブログ公開の7月10日(月)、深夜23時ころから、インターネットラジオ spoon に乗せて 恒例の音声解説もします。
こちらも、 ぜひお聴きください。
https://www.spooncast.net/jp/@evipoppo3


この番組では、解説者である 坂田とリスナーが チャットで繋がり、 質問や 雑談などができるので、ちょっとした 疑問やご意見など ぜひお聞かせくださると、坂田は小躍りをしながら喜びます(笑)。
もちろん、 このブログの コメント欄でも 質問や ご意見を お待ちしております。
よろしくお願いします。

この記事を書いた人
問題/課題解決や改善活動とコーチング心理学・NLP・LABプロファイル®を組み合わせた「新5S思考術」を得意分野とし”その気にさせるきっかけ”を経営者や管理職などのリーダー向けにコンサルティング支援やセミナーを通じて広めている。企業コンサルティング支援実績は、2021年現在190件。年間延べ3400名以上に講演/セミナーを行っている。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA