なぜなぜ分析・労働安全・組織改善でお悩みのリーダーへ – 問題解決能力を高める研修・セミナーはお任せください!

「心理的安全性」 と「なぜなぜ分析」の関係

なぜなぜ分析は、「心理的安全性」 の確保からはじめる

今回は、相手の思考を促す上手い「なぜ?」の使い方のおはなしです。
なぜなぜ分析がスムーズに進むようになりますよ。

私たちの脳は、2つのモノゴトの違いに気付いたとき「なぜ?」という感覚を抱きます。
そして、この「なぜ?」という感覚を抱くことで、2つの違いの理由を考えるプロセスが始まるのです。

ですから、「なぜ?」という感覚をうまく使えば、脳内に思考を張り巡らせることができます。

例えば、部下や後輩に「なぜ?作業が遅れているの?」という問いを投げかければ、それをきっかけに「理由」について、思考をはじめるようになります。

そう、「なぜ?」は、あなた自身や周囲にも「考えはじめるきっかけ」を与えることができるのです。

「なぜ?」の質問には細心の注意が必要

しかしながら、「なぜ?」という質問を言葉にして相手に伝えると、攻撃的な言葉になってしまうこともしばしば。
なぜか、「怒られている」「責められている」という感覚に陥ってしまうことも事実です。

多くの職場で用いられている「なぜなぜ分析」は、不具合が起きたとき、その原因を追及するための思考方法として有名です。

この「なぜ?」という言葉は、「思考のきっかけ」や「考えはじめ」のキーワードなのです。
ですから、あなた自身も自分に対して「なぜ?」と問いかけることで、思考プロセスが働き、いろいろなことを考えはじめることができますし、部下や後輩に「何か考えて欲しい!」ときにも「なぜ?」という言葉が有効になることでしょう。

また、「なぜ?」には、このような側面があります。
それは
・真因追及のための「なぜ?」と
・相手を疑うための「なぜ?」
です。

様々なビジネスシーンでは、多くの課題解決に向けた行動がとられます。
そして、この行動をする上で大切なことは「真因を追及すること」です。
真の原因が判明していれば、それを取り除くことで、問題の再発を防ぐことができたり、課題を解決することができます。
この時、「なぜ?なぜ?なぜ?」を繰り返す思考を進めることができれば、不具合現象の真因を見つけ出すことができ、対策や改善案も豊富に出てくることでしょう。

ところが「なぜ?」には、さらにもう1つの側面もあります。
これは、相手を疑ったり、能力を否定したりする断定的な伝え方で、相手の気持ちを萎縮させ、「心理的安全性」も低くします。
これでは、対策や改善案が豊富に出てくることはないでしょう。

このような理由から、「なぜ?」という言葉を使うときには、細心の注意を払う必要があるのです。

「心理的安全性」

では、どのように使い分けをすれば良いのでしょうか?

簡単な方法として、時限的「なぜなぜルール」がおすすめです。
例えば、なぜなぜ分析を開始する前に
「これから、なぜなぜ分析をはじめます。なぜ?という質問が沢山でてきますが、これはあなたを責めたり、追い詰めたりする目的で使うので無く、問題解決に向けた質問です。気付いたことや思ったことは、どんどん言ってみて下さいね。」というように、 心理的安全性 が確保されていることを事前に伝えると良いでしょう。

真因追及のための「なぜ?」
相手を疑うための「なぜ?」

なぜなぜ分析は、「心理的安全性」の確保からはじめる。
なぜなぜ分析がスムーズに進むようになります。

なぜなぜ分析の前に、「心理的安全性」を確保してみませんか?

そして、このブログの内容はインターネットラジオspoonでも配信します!

【今回も、音声解説を インターネットラジオ spoonで 生解説!】

ブログ公開の5月8日(月)、深夜23時ころから、インターネットラジオ spoon に乗せて 恒例の音声解説もします。
こちらも、 ぜひお聴きください。
https://www.spooncast.net/jp/@evipoppo3


この番組では、解説者である 坂田とリスナーが チャットで繋がり、 質問や 雑談などができるので、ちょっとした 疑問やご意見など ぜひお聞かせくださると、坂田は小躍りをしながら喜びます(笑)。
もちろん、 このブログの コメント欄でも 質問や ご意見を お待ちしております。
よろしくお願いします。

この記事を書いた人
問題/課題解決や改善活動とコーチング心理学・NLP・LABプロファイル®を組み合わせた「新5S思考術」を得意分野とし”その気にさせるきっかけ”を経営者や管理職などのリーダー向けにコンサルティング支援やセミナーを通じて広めている。企業コンサルティング支援実績は、2021年現在190件。年間延べ3400名以上に講演/セミナーを行っている。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA