なぜなぜ分析・労働安全・組織改善でお悩みのリーダーへ – 問題解決能力を高める研修・セミナーはお任せください!

改善を円滑に進めるための「 3つの柱 」

数多くの組織を見ていると、改善が進むケースと進まないケースに分かれます。
改善を円滑に進めることを「改善ファシリテーション」といいますが、このファシリテーションが上手くいく職場と
上手くいかない職場の違いはどこにあるのでしょうか?

今回は、改善ファシリテーションについてのお話です。
改善を円滑に進めるための「 3つの柱 」を理解できますよ。

改善がファシリテートする(円滑に進む)条件

3つの柱

改善がファシリテートする(円滑に進む)条件として、まずはじめに「仕事のやり方が決まっている。」ことが挙げられます。
例えば、ある業務チーム内で仕事のやり方がバラバラだと、その仕事の結果にばらつきがおきてしまい、何か改善を施したとしても、改善の効果をチーム全体で得るコトができません。
ですから、あらかじめ「仕事のやり方」を決めておき、チームメンバー全員で・同じ手順でその仕事を遂行する必要があるのです。
また、それぞれが異なる手順で仕事をしていると「改善の狙い撃ち」も難しくなります。
手順がバラバラだと、改善ポイントが散々してしまい、たとえ改善を施したとしても、小さな効果しか得られません。
効率的かつ効果的な改善を展開するには、同じ手順で仕事をすすめ、一点集中で改善を施した方が効果が大きくなるのです。

そして、次に大切なポイントは「ムダを見つけるテクニックがあること。」です。
仕事の中には、ムダな「モノ・ゴト」が隠れていて、これが業務効率を下げてしまいます。
例えば、なにか文房具や工具などを取り上げる際
「取りにくいな・・・」と感じたり
「戻しにくいな・・・」と感じたとき
これがムダを見つけたときです。
しかし、日頃業務におわれ、なかなかムダに気付かないケースが多い様です。
日常業務の中でも「○○にくい」に気付ける人財を育成することが大切です。

リーダーが学ばなければならないこと

3つの柱

さらには、「改善に対するモチベーションが高いこと。」も必要です。
改善のモチベーションとは、見つけた(気付いた)ムダを取り除くための行動を指します。
行動には、自らの意志で行動をする「内発的」なものと、周囲からの声がけなどで行動する「外発的」なものがあります。
「内発的」「外発的」な、刺激を職場内で高めておく必要もあります。
特に多いのが、職場のリーダーが「外発的動機付け」に失敗し、職場の改善モチベーションが高まらないケースです。
リーダーは、改善活動に関する「行動科学」や「やる気に係わる心理学」などを学ぶ必要があるでしょう。

そして、多くの組織では、「手順を決める」と「ムダに気づく」に対しては盛んに教育が行われているのですが
「改善モチベーション」についての教育/訓練が、教育研修プランから外れていることが多い様です。
弊社では、広大な領域を持つ「行動科学」や「やる気心理学」を整理し、「改善モチベーション」に関する教育/訓練プログラムをご提供できますので、お気軽にお問い合わせください。

このプログラムにより、
①仕組みができていること
②ムダを見つけるテクニックがあること
③改善に対するモチベーションが高いこと
この 3つの柱 が整った状態を醸成し維持成長させることが可能です。

3つの柱 のバランスでマネジメントしながら、さらに改善に強い組織へと成長させましょう。

そして!このブログの内容はインターネットラジオspoonでも配信します!

【今回も、音声解説を インターネットラジオ spoonで 生解説!】

ブログ公開の5月16日(月)、深夜23時ころから、インターネットラジオ spoon に乗せて 恒例の音声解説もします。
こちらも、 ぜひお聴きください。
https://www.spooncast.net/jp/@evipoppo3


この番組では、解説者である 坂田とリスナーが チャットで繋がり、 質問や 雑談などができるので、ちょっとした 疑問やご意見など ぜひお聞かせくださると、坂田は小躍りをしながら喜びます(笑)。
もちろん、 このブログの コメント欄でも 質問や ご意見を お待ちしております。
よろしくお願いします。

この記事を書いた人
問題/課題解決や改善活動とコーチング心理学・NLP・LABプロファイル®を組み合わせた「新5S思考術」を得意分野とし”その気にさせるきっかけ”を経営者や管理職などのリーダー向けにコンサルティング支援やセミナーを通じて広めている。企業コンサルティング支援実績は、2021年現在190件。年間延べ3400名以上に講演/セミナーを行っている。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA