なぜなぜ分析・労働安全・組織改善でお悩みのリーダーへ – 問題解決能力を高める研修・セミナーはお任せください!

改善成果 が出るチームの勝ちパターンとは?

改善とその成果を連発するチームの勝ちパターンとは?

先日、インハウスセミナーで「職場のムダを半分にする」という実習を開催しました。
その内容は、物作りや管理の職場から挙げられた6つの課題を、6つのチームがそれぞれ担当し、
2.5日という短い期間で取り組む実習です。

この課題に挑むチームは、チームビルディング・問題定義・問題分析・改善の座学をすでに学んだ状態です。
もちろん、与えられた期間内に想定以上の成果を連発という結果を出してくれました。
そして、それぞれのチームを観察していると、改善の流れにあるパターンが生じることに気付きます。

やってみながら考える。
改善のアイデアが次々あふれ出します。

改善成果

最初は課題の理解から

各チームが最初に行うことは課題の理解からはじまります。
課題を抱える職場へ行き、その仕事に従事する人から具体的な内容をヒアリングします。

そして、そのヒアリング内容をベースにチャンクダウンを行います。
チャンクダウンとは、「大きな固まりを小さく分ける」という意味があり、
ここでは課題内容を分析し、要素ごとに分けながら『問題定義』を進めます。

この問題定義は、改善活動をチームで進める場合、同じ目的を目指すために必要な大切なこと。
もし、目的がバラバラになっていると、チームとしての能力を発揮できなくなります。

改善成果

とりあえず行動してみる

意識すべき目的が定まると、次に行うことは行動です。
具体的には、課題を抱える現場へ行き、改善のイメージを膨らまします。
そして、イメージに向けモノの配置を変えてみたり、必要な棚や台車などを制作しはじめます。
この時、会議室にこもって議論をするチームもしばしばありますが、会議室にこもるチームより、現場で「とりあえず改善してみる。」といった行動をするチームの方が、多くの改善アイデアが湧き上がるようです。

もちろん、この間にブレインストーミングが繰り返され、描いた改善イメージにも常に修正が加わります。
そして、この修正が繰り返されることで、より高い成果を生み出します。
高いコミュニケーション力を会得したメンバー達だからこそ生み出すチームワークです。

中には、その課題(問題)そのものを廃除する改善を達成したチームもありました。

①課題のチャンクダウン
②体を動かしながら考える
③良好なコミュニケーションを意識し続ける

やってみながら考える。
改善パターンを見直してみませんか?

https://kaizen-facilitation.kmri.co.jp/seminar_schedule/1207readerscom/

そして、このブログの内容はインターネットラジオspoonでも配信します!

【今回も、音声解説を インターネットラジオ spoonで 生解説!】

ブログ公開の11月21日(月)、深夜23時ころから、インターネットラジオ spoon に乗せて 恒例の音声解説もします。
こちらも、 ぜひお聴きください。
https://www.spooncast.net/jp/@evipoppo3


この番組では、解説者である 坂田とリスナーが チャットで繋がり、 質問や 雑談などができるので、ちょっとした 疑問やご意見など ぜひお聞かせくださると、坂田は小躍りをしながら喜びます(笑)。
もちろん、 このブログの コメント欄でも 質問や ご意見を お待ちしております。
よろしくお願いします。

この記事を書いた人
問題/課題解決や改善活動とコーチング心理学・NLP・LABプロファイル®を組み合わせた「新5S思考術」を得意分野とし”その気にさせるきっかけ”を経営者や管理職などのリーダー向けにコンサルティング支援やセミナーを通じて広めている。企業コンサルティング支援実績は、2021年現在190件。年間延べ3400名以上に講演/セミナーを行っている。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA