なぜなぜ分析・労働安全・組織改善でお悩みのリーダーへ – 問題解決能力を高める研修・セミナーはお任せください!

「なぜなぜ分析 」は、なぜ?うまく行かないのか?

「なぜなぜ分析 」は、なぜ?うまく行かないのか?
今回は、さらなるポイントについておはなしします。

問題解決を最後まであきらめない「問題解決レジリエンス」が高まりますよ。

なぜなぜ分析は、とてもポピュラーな問題解決思考です。

なぜなぜ分析は、なぜ?と問いを繰り返しながら、根本的原因を追及するとともに、
その改善案と優先順位を決めることができる是正処置には欠かせない方法です。

しかし、「方法」であるがゆえに、使い方を間違えると本来の目的を達成することが
できないこともあります。

「なぜなぜ分析を学んだけど、今ひとつ良い結果が得られない」や
「いつも同じような結果しか出てこない」といったことが、
もしもあなたの職場で起きていたら、使い方を間違えている可能性があります。

「なぜなぜ分析

あなたの「なぜなぜ分析 」は、そのやり方で合っていますか?

このブログでも、過去になぜなぜ分析メソッドを紹介した事があります。
その時には、次の三つの重要性について紹介しました。

・なぜなぜ分析は、問題定義がシッカリできていないとメソッドを活かせない。
・なぜなぜ分析は、12個の約束ごとがある。
・なぜなぜ分析は、心理的安全性を確保し活発な気付きを発する必要がある。

そもそも、なぜなぜ分析で取り扱う”問題”とは何なのでしょうか?
問題とは、あるべき姿とのギャップです。
そのギャップが、小さければ「小さな問題」として扱われるし、ギャップが大きければ「大問題!」として取り扱われます。

これらのギャップを埋める活動を「問題解決」といいますが、なぜなぜ分析は、このギャップを埋めるためのメソッドなのです。

ということは・・・・・
なぜなぜ分析を進める場合、そもそもの「あるべき姿」が解っていないと、そのメソッドを活かすことができません。

あるべき姿とは

あるべき姿とは、例えば
・業務フローで定めらられている仕事のながれ
・作業標準で定められた内容
・作業手順書で定められた動き

これらの標準化された作業内容をあるべき姿として捉える必要があります。

よって、なぜなぜ分析を行う場合、あるべき姿をシッカリと理解し、
そのギャップをあらゆる方向から見つめ見つけ出すことが大切です。

これができていないと、なぜなぜ分析は必ず失敗します。

あるべき姿から導く解決法。
あなたの「なぜなぜ分析 」は、そのやり方で合っていますか?
あるべき姿をもう一度見直してみませんか?

↓1日セミナー申込受付中です!

https://kaizen-facilitation.kmri.co.jp/seminar_schedule/1013nazenaze/
「なぜなぜ分析

そして!このブログの内容はインターネットラジオspoonでも配信します!

【今回も、音声解説を インターネットラジオ spoonで 生解説!】

ブログ公開の7月25日(月)、深夜23時ころから、インターネットラジオ spoon に乗せて 恒例の音声解説もします。
こちらも、 ぜひお聴きください。
https://www.spooncast.net/jp/@evipoppo3


この番組では、解説者である 坂田とリスナーが チャットで繋がり、 質問や 雑談などができるので、ちょっとした 疑問やご意見など ぜひお聞かせくださると、坂田は小躍りをしながら喜びます(笑)。
もちろん、 このブログの コメント欄でも 質問や ご意見を お待ちしております。
よろしくお願いします。

この記事を書いた人
問題/課題解決や改善活動とコーチング心理学・NLP・LABプロファイル®を組み合わせた「新5S思考術」を得意分野とし”その気にさせるきっかけ”を経営者や管理職などのリーダー向けにコンサルティング支援やセミナーを通じて広めている。企業コンサルティング支援実績は、2021年現在190件。年間延べ3400名以上に講演/セミナーを行っている。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA