なぜなぜ分析・労働安全・組織改善でお悩みのリーダーへ – 問題解決能力を高める研修・セミナーはお任せください!

「 元気な挨拶 」がモチベーションを高める

元気な挨拶 の大切さ

先日、リーダー研修(インハウス)で、挨拶の大切さについて、対話を通じてその意味と必要性について理解を深めました。
挨拶は、モチベーションアップやチームビルディングに影響する行動です。

特に、「 元気な挨拶 」がモチベーションを高めるといわれます。

自分の大きな声を自分の耳で聞き、全身の筋肉に力を入れることで、脳のリミッターが外れ、モチベーションが高まるのです。
また、お互いの存在を認める(相互承認)は、心理的安全性の基本構造を構築し、頼みやすい雰囲気や、弱みを見せ合える雰囲気を作りだし、チームワークが高まります。

しかし、多くのリーダーは「ウチの職場は、 元気な挨拶 ができない。新入社員も、最初は元気だけど、数ヶ月もすると、その職場に染まってしまう。」と話します。

どうして、職場に元気のない挨拶が蔓延してしまうのでしょう?

今回は、人の行動を決める”フィードバック”から、元気のない挨拶が蔓延する理由を考えてみたいと思います。

大切なのは、あなたの良好なフィードバックです。

モチベーションを高め、お互いの存在を認めることで、チームとしての強みを発揮する”元気”なあいさつ。
だれもが、簡単にできることなのに、普通のあいさつに戻ってしまう理由。

それは、あなたのフィードバックに原因があります。
人の行動は、よいフィードバックが増えれば増えるほど、その行動が増えてきます。

例えば、 元気な挨拶 をしたとき、あいさつをした本人に、良い反応をあなたが返してあげると、それが良好なフィードバックとして相手に響き、 元気な挨拶 を継続するようになります。

逆にあなたが、相手に対して元気のないあいさつを返したのなら、その元気の無さが相手に響き、相手も元気に対してキャリブレーション(調整)をかけ始め、だんだんと元気なあいさつをしなくなります。

元気な挨拶

良いフィードバックで行動を強化する

私たちの行動は、起こした行動に対して、良いフィードバックが返されると、その行動を自ら強化しはじめます。
逆に、起こした行動に対して、良くないフィードバックが返されると、その行動の弱化が始まります。

そして、悪いフィードバックが職場の雰囲気(文化・風土など)に定着していると、ますます、元気のないあいさつが蔓延してしまうのです。

良好なフィードバック
悪いフィードバック
フィードバックで、人の行動は決まる
職場の雰囲気が、人の行動を決める

大切なのは、あなたの良好なフィードバック。
元気な挨拶 に対して、元気になるフィードバックを与えてみませんか?

そして、このブログの内容はインターネットラジオspoonでも配信します!

【今回も、音声解説を インターネットラジオ spoonで 生解説!】

ブログ公開の3月6日(月)、深夜23時ころから、インターネットラジオ spoon に乗せて 恒例の音声解説もします。
こちらも、 ぜひお聴きください。
https://www.spooncast.net/jp/@evipoppo3


この番組では、解説者である 坂田とリスナーが チャットで繋がり、 質問や 雑談などができるので、ちょっとした 疑問やご意見など ぜひお聞かせくださると、坂田は小躍りをしながら喜びます(笑)。
もちろん、 このブログの コメント欄でも 質問や ご意見を お待ちしております。
よろしくお願いします。

この記事を書いた人
問題/課題解決や改善活動とコーチング心理学・NLP・LABプロファイル®を組み合わせた「新5S思考術」を得意分野とし”その気にさせるきっかけ”を経営者や管理職などのリーダー向けにコンサルティング支援やセミナーを通じて広めている。企業コンサルティング支援実績は、2021年現在190件。年間延べ3400名以上に講演/セミナーを行っている。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA